KSM×LOG Exit Reader Mode

仕事量が少ないのに残業する人は残業代目当てか仕事ができないだけ

あきらかに仕事量が少ないのに残業する人がいます。

正直言って、なんで残業する必要があんねんとその人より仕事量が多いのに残業しないで終わる人は思ってしまうでしょうし、そう思って当たり前のことだと思います。

仕事量が少なければ残業の必要性は確実に減ります。

つまり、仕事量が少ないのに残業する人は残業代目当てか仕事ができない遅いだけの人の可能性が高いのです。

仕事量が少ないのに残業する人はいる

まず前提として、仕事量が少ないのに残業する人は存在します。

わざとであれ、一生懸命やっているのであれ、結果として仕事量が少ないのに残業する人というのはどの会社にもいる可能性が高いということです。

完全に残業禁止であれば、このような人はいないといえるでしょうが、多くの企業で残業は容認されていますし、全くしていないという人も少ないと考えられるでしょう。

なぜ仕事量が少ないのに残業するのか?といえば、理由は大きくふたつに分けられるでしょう。

残業することが目的と言われても多くの人は残業なんてしたくないと思っているでしょうから、不思議に思うかもしれませんが、残業代が支給される会社であれば残業代を稼ぐという目的、月の労働時間が定まっている場合などは、欠勤や早上がりしたい分を残業して労働時間を調整するという人がいます。

また、残業しているということだけで評価されるような会社であれば残業を評価のためにすることがなくてもするという意識が芽生えることもあります。

残業しないといけない状況と言われたら、誰しもそういうことはあるでしょうし繁忙期やタスクが多い、スケジュールが近いなどの場合には残業しなければいけないときはあるものです。

しかし、勝手に残業しないといけない状況になっている人というのがいます。

普通であれば残業の必要がない、客観的に見てなぜ残業しないと終わらないのか理解できないというような状態でも、仕事が遅い、仕事ができない人は勝手に忙しい感じになって残業をしているということがあるのです。

どちらの場合も不適切な残業であることは言うまでもありませんし、このような人たちが仕事量が少ないのに残業するということを主にしている人たちであると考えられるでしょう。

あわせて読みたい
生活残業?だらだら残業して残業代で稼ぐつもりのわざと残業する人たちが与える害生活残業と称される意図的な残業は害だらけです。だらだら残業したり、残業代稼ぐ目的の銭勘定で残業したりする、わざと残業する人が職場にいないでしょうか?また、わざと残業する人をバカみたいに評価している会社ではないでしょうか?だらだらと残業代目当てにわざと残業する人の愚かさと害を考えていきましょう。...

仕事量が少ないのに残業する人が見過ごされる理由

不適切な残業であると考えられる、仕事量が少ない人の残業ですが、なぜ見過ごされてしまうのでしょうか。

それは、多くの企業が仕事の量や質、必要な時間などの管理を実施できていないという部分が大きいでしょう。

つまり、なんとなくで判断している部分が多いのです。

その何となくの部分とは、仕事への評価だったり、タスク状況であったり、仕事の質や生産性であったりと、本来はしっかりと分析して把握し管理しないといけない部分がお粗末なのです。

また、残業代が出る会社であってもなくても、残業をしている=頑張っているという認識を持つ人も少なくはありません。

彼は遅くまでして頑張っていて偉い残業が多いということは忙しいということなんだろう、というような雰囲気で判断してしまっているがゆえに、仕事量が少ない人の無駄な残業も見過ごされてしまうのです。

このようなことを知ってか知らずかはわかりませんが、なんとなく残業している、自己都合で残業しているという層が普通にいるだけでなく、これらの生産性が低い社員の方が評価されがちという文化が形成されてしまったともいえるでしょう。

これが日本式の企業の在り方とは考えたくはないですし、改善に向けた動きも出てきていますが、まだまだこのような風潮が強いので、仕事量が少ない人も残業できてしまう、してしまうという部分があるのです。

あわせて読みたい
休んだ分を休日出勤で補うのは無能!休みなのに出勤する人はこずるいだけ休んだ分を休日出勤で補おうとするこずるい人を見たことはないでしょうか。休日出勤をすることがダメと言うわけではありませんが、平日勝手に休んでおいて休日出勤で補おうという行動や発想には違和感を抱いてしまいますよね。休んだ分を休日出勤する人の無能さやこずるさについて考えていきましょう...

仕事量が少ないなら残業する必要は減るはず

そもそも簡単な考えとして、仕事量が少ない人は仕事量が多い人よりも残業する必要性は減るはずです。

単純に仕事量が多い人の方がやることや必要な時間が多いわけですから、残業の可能性は高まりますよね。

じゃ逆に仕事量が少ない人はやることや必要な時間も少なくなるわけですから、残業する必要や確率も少なくなるわけです。

しかし、こんな簡単なこともわかってくれないことは多くありますし、仕事量が少ない人は傍から見ればというか、客観的な事実として少ないにもかかわらず、本人は少ないと思っていないこともあります。

また、少ない仕事をダラダラやることで楽をしたいと考えている人もいます。

このような場合も仕事をしているように見せたいので残業をしてるというケースもあります。

どちらにせよ、仕事量が少ないのに残業をしているという行為は生産性が低いとしか言いようがありません。

能力があるにしろないにしろ、どのような目的であろうと仕事量が少ないのに残業している人は仕事を効率的にできない生産性が低い人間という判断をするしかないのです。

あわせて読みたい
なぜ残業はなくならない?残業好きの「残業したい勢」と「残業を評価する風潮」がある限り残業はなくならない残業がなくならない理由を考察しています。残業がなくならない理由の中で大きく二つの原因があります。残業好きの残業したいという勢力と残業を評価している会社、というのが残業がなくならない大きな理由です。残業の規制や残業削減への動きが高まる中、相も変わらず残業し続ける原因とは何なのでしょうか。...

仕事量が少ないのに残業する人の多くは無能

仕事量が少ないのに残業をする人無能であると考えていいでしょう。

また、このような人が野放しになっている会社も適切な評価ができない会社と考えてもいいかもしれません。

仕事量が少ないのに残業をする人を見れば腹立たしいのはわかりますが、放っておくしかやりようがありません。

あなたがマネジメントをしているという立場であれば是正させる必要があるでしょうが、同僚であればどうしようもないです。

もし仕事量が少ないのに残業をする人が放置されている、むしろ評価されているという会社であれば、効率よく多くの仕事をこなしているあなたは損を感じてしまうでしょう。

このような会社であれば、あなたの適切な仕事ぶりが適切に評価される可能性は少ないので早めに見切りをつけることをおすすめします。