KSM×LOG Exit Reader Mode

仕事ができるか不安と仕事をする前から不安を抱かないためにすべき5つの対処法

仕事ができるか不安、と思う時はありますよね。

いざ仕事をするとなったときや新しい仕事をする際には、

自分にちゃんとできるか不安になるものです。

まだ実際ミスしたわけでもない仕事をする前の段階から、

仕事ができるか不安とならないための5つの対処法を紹介します。

仕事ができるか不安になるのは普通のこと

仕事ができるか不安になることは誰でもあることですし、

普通のことであって自分がダメであるわけでがありません。

おそらく新たな環境に身を置いたり、

新しい仕事や未経験のことをする際に、

仕事ができるか不安になるということが多いでしょう。

未知なことに初めて挑戦するわけですから、

いろいろと想像してしまい不安を感じるのは自然なことです。

仕事ができるか不安になるのは仕事をする前の段階のことが多いので、

という理由から不安になってしまいます。

ですが、したことがなくよくわからないことに対して、

不安を抱くのは当たり前なので気にし過ぎないことも大事です。

あわせて読みたい
仕事に自信がない人が仕事に自信が持てないでいる根本的な10個の原因仕事に自信がない、仕事に自信が持てないことでストレスを感じたり悩むこともあるでしょう。仕事に自信がない状態のままだと普通の感覚なら仕事をするのが苦痛になったり不安を抱えてしまいますよね。仕事に自信がない、仕事に自信が持てないことにはそれぞれ原因があります。10個の原因からなぜ仕事に自信が持てないのかを考えていきましょう。...

仕事の不安の対処:不安な個所を明確にする

仕事ができるか不安になるときは、

漠然とした不安のことが多いので、

明確にできる不安な理由や不安な個所があるのなら、

ハッキリさせて何がどう不安なのかを理解しましょう。

何となくよくわからないけど不安な状態では、

対処しようがなく、気分の問題でしょ?

と言われたらそれまでなこともあります。

なるべく不安を明確にすることで、

自分も何が不安かわかりますし、

不安を解消するためにどうすべきかを考えることに繋がります。

あわせて読みたい
知ったかぶりをする人が職場にいるリスクと知ったかぶりをする人の悪影響知ったかぶりをしてしまうことはありますが、知ったかぶりする人が職場にいるといろいろと面倒やトラブルが起きる可能性が高くなり危険です。仕事を進めるうえでは共通認識や理解している前提で進むことが多いので知ったかぶりをする人がいると問題が生じてしまいます。知ったかぶりをする人の悪影響と特徴を解説します。...

仕事の不安の対処:不安な点は伝える

不安な部分が明確にでき、何がどう不安か把握したら、

不安な点を先に伝えておくといいでしょう。

黙って仕事ができるか不安でいたとしても、

相手は気がついてくれるとも限りませんし、

先に不安な点を伝えて解決する姿勢を見せることで、

この人は不安に思っていることがあるんだな

とわかってくれて助けてくれたり、

心配しないでいいよとフォローしてくれます。

何よりも周りがトラブルが起きないように気を配ってくれるでしょう。

あわせて読みたい
わかったつもりやわかったふりをして仕事ができない人の特徴と対処法!わかったふりをして仕事で失敗やミスを繰り返す人が職場にいないでしょうか?わからないことをわかったふりをして仕事を進めることにメリットはないのに、なぜわかったふりをする人がいるのでしょうか。トラブルに繋がりかねないわかったふりをする人の特徴と対策を紹介しています。...

仕事の不安の対処:サポートを要請する

不安があることを伝えたら、

普通の感覚の人であれば自然とフォローしてくれるでしょうが、

助けやサポートが欲しいということも要請しておくといいでしょう。

自分から不安があるからサポートしてほしいと申し出ることで、

いざやるときは安心して取り組めますし、

最悪、そんなもんダメだ自分でやれ!と言ってきたとしても、

先に一人でやるのは不安だと伝えている事実が残ります。

この事実があるのに要請を突っぱねた人に責任があるといえるので、

自分からサポートをしてほしいということは伝えておくべきです。

ほとんどの場合にダメだといわれることはないでしょうし、

ダメと言ってくるような会社なら会社がおかしいだけですからね。

あわせて読みたい
使えない人の特徴とは?仕事ができない使えない人と働く厄介さ使えない人と多くの人が感じる人がなぜか出てきます。職場に使えない人だなと思わせてくれる人はいないでしょうか?仕事で使えない人とはどのような特徴を持っているのでしょうか?また、使えない人に欠けている部分とは何なのかを考察しています。...

仕事の不安の対処:不安がなくなるまで慎重にする

不安があって怖いと感じているのであれば、

恥ずかしいと思うかもしれませんが焦らず慎重にやりましょう。

時間がかかっても仕方がないとあきらめて丁寧にしたほうが、

結果的にミスやトラブルがなくて安全ではあります。

仕事ができるか不安であることは、

実際に仕事ができるかどうかということよりも、

間違えたりミスしてトラブルになったらどうしよう!

という気持ちの不安が大きいものです。

そうであれば、ミスがないように慎重になりすぎたほうがいいわけで、

わからないことがあるならわかるまで聞くとか、

不安がなくなるまでしつこいぐらいに聞くほうが、

不安を感じながら仕事をしないで済むということも言えます。

あわせて読みたい
【仕事の意識】非効率・生産性が低い原因は能力だけでなく仕事への意識も低いから仕事の意識の持ち方が効率や生産性に影響する部分があります。会社や仕事で非効率で生産性が低い人は仕事への意識が低いということが原因かもしれません。仕事への意識が低い人の特徴やなぜ仕事への意識が低くなってしまうのかということを考察しています。...

仕事の不安の対処:初めてのことは割り切る

仕事ができるか不安になるのは初めてのことで多いです。

慎重にすべきと言いましたが初めてのことは特にそうすべきですよね。

初めてのことは不安になって仕方がないことです。

なぜならやったことがないし経験や知識がないわけですからね。

だから、不安を伝えてサポートを要請して、

慎重になりすぎるぐらいにやっていたとしても、

仕方がないでしょ、と割り切る気持ちは必要です。

何回もやってることを不安になったり慎重になりすぎるのは問題ですが、

初めてやることに関しては周りも仕方がないな

という感覚でいてくれますので、割り切ったほうがいいです。

変にできる風でカッコつけてミスしてしまうよりは、

ビギナー丸出しで素直に慎重に不安はあるけど覚えようとしてる方が

リスクも少ないですし周りも温かい目で見てくれやすいでしょう。

あわせて読みたい
【仕事の価値観】会社で同僚や上司と仕事への考え方や価値観の違いを感じると働く意欲は一気になくなる!仕事をする意欲を失わせる原因として、会社の同僚や上司との仕事に対する価値観や考え方の違いを感じることがあげられます。仕事への考え方や価値観の違いがどのようなときに感じるのかを実体験を踏まえて紹介しています。働く意欲にけっこうな影響を考え方や価値観の違いが与えると思います。...

仕事ができるか不安でも無理だとは思わない方がいい

仕事ができるか不安になる人の中には、

不安が勝ってしまって、

やる前から無理!と決めつけてしまうことがあります。

やってもいないのに無理と判断するのは愚かですし、

やらないで逃げているだけなので解決にもなりません。

また、いざやるときも無理無理というスタンスでいるので、

しっかり覚えたりちゃんとやるということを放棄してる人もいます。

いや無理って言ってるじゃないですか!

って間違った開き直りをしたり、

まだやってもいないことを無理と決めつけて、

可能性にフタをして挑戦もせずにあきらめるのは良い事ではないですよね。

あわせて読みたい
真面目過ぎて仕事ができない?なぜ真面目なのに仕事はできない人・真面目なのに使えない人がいるのか?真面目なのに仕事ができない、あの人、真面目なのに仕事はできないなと思わせる真面目なのに仕事ができない人は会社や職場などの身の回りにいませんか?真面目だったら仕事はできそうなもんですが、なぜか真面目なのに仕事ができない人の特徴や問題について考察していきます。...

仕事ができるか不安ときは素直に受け入れよう

仕事できるか不安、という気持ちが芽生えてしまったら、

キレイにその不安を拭い去るには、

実際に仕事をして成功体験を得るしかありません。

ですから、克服するには仕事をしないといけないわけです。

仕事ができるか不安になるのは避けられない部分がありますので、

まずはその不安な気持ちを素直に受け入れて

不安があることを素直に打ち明けて

不安を克服するためのサポートを素直に聞き入れましょう。

やる前から不安を抱えるのは苦しいことですが、

やって不安を払しょくするしか方法がありませんので、

不安な気持ちと素直に向き合って、

周囲を上手に巻き込んで解決していくことが、

仕事ができるか不安なときの対処法の近道です。