KSM×LOG|仕事や日々について考えたり感じたことを綴るブログ
仕事

わかったつもりやわかったふりをして仕事ができない人の特徴と対処法!

わかったつもりやわかったふりをして仕事ができない人の特徴と対処法!

仕事や業務の説明をして、

わかりましたか?と聞いて、わかりました!

と答えたのに実際にやらせたら全然できない。

というようなわかったふりをして仕事ができない人はいないでしょうか?

仕事や職場でわかったふりをする人の特徴と対処法を紹介します。

なぜどうせバレるのにわかったふりをするのだろう

単純にわかったふりをしても、わかっていないのであれば、

できないという結果になるのは目に見えているのに、

なぜ、わかったふりをして誤魔化そうとするのでしょう。

確かに説明が全然ヘタクソでわからない人もいますし、

こういうタイプに限って質問を受け付けないみたいな、

説明が崩壊している無能もいることはいますけど(笑)。

でも、わかったふりをして得することってないわけです。

その場ではわかったふりをしたとしても、

いざ実際にやるというまでには聞いたりして理解しておく、

ということをしないと自分が怒られる結果になってしまいますからね。

ですが、何度もわかったふりをして、

いやいやわかったって言ってないのに出来てないじゃん!

と指摘されているにも関わらず、

わかったふりをし続けてしまう人も存在しているのです。

わかったふりをする人の特徴:話を聞いていない

わかったふりをする人は話を聞いていないので、

わかったふりをするしかない、ということがあります。

いやいや、するなよと思ってしまうのですが、

自分以外の人がわかりました、と言っているので、

わかったふりを自分もしておこうと考えたり、

マンツーマンの場合も、

今まで聞いてなかったけど、

けっこうな時間話してたし

わかったふりをして終わらせておこうかな

という発想になってわかったふりをしてしまうのです。

わかったふりをする人の特徴:わかったつもりでいる

わかったふりをしているわけではないとも言えますが、

わかっているとは言い難いのに、

本人はわかったつもりになってしまっている

という感じでいる傾向も強いです。

例えば、1から10段階の理解度で、

普通の感覚なら8割ぐらい理解できていれば、

まあまあわかったかなと判断するところを、

わかったふりをしてしまう人は、

2とかレベルで、マスターしました!という感覚でいたりします。

また、全然違う方向性や独自解釈をしまくって、

何でそういう解釈したの?って思わしてくれるぐらいの、

斜め上な解釈でわかったつもりになっている場合もあります。

あわせて読みたい
自分は仕事が出来ると勘違いしている「仕事できる風」の人の残念な特徴とは?
自分は仕事が出来ると勘違いしている「仕事できる風」の人の残念な特徴とは?自分が仕事が出来ると勘違いしている仕事できる風の人が職場にいないでしょうか?仕事が出来ないくせに自分は仕事が出来ると勘違いしてしまう仕事ができる風の人の特徴と、なぜ仕事が出来ないくせに仕事が出来ると勘違いできるのかについて考察しています。...

わかったふりをする人の特徴:わかりましたと言ってるだけ

わかりましたか?質問はありますか?って、

大抵の場合は説明後に聞きますよね。

この時にわからない部分がある場合は質問なりをするわけです。

ですが、わかったふりをしてしまう人は、

反射的に、わかりました!

と言っているだけということが多いです。

わかりましたというんだからわかったているのだろう

という判断を説明した方もしてしまうわけですね。

何もわかっていないのに、わかりましたか?

と聞かれたら、わかりました!と答えてしまう病気なのです。

わかったふりをする以前の問題で、

わかってなくてもわかっていますと言ってしまうのです。

本人には嘘を言っている気もなければ自覚もありません。

ただただ純粋に、わかりましたかと問われれば、

わかりましたと答えるだけのことでしかないのです。

あわせて読みたい
【使えない人の特徴】なぜか職場にいる仕事で使えない人には何が欠けているのか?
使えない人の特徴とは?仕事ができない使えない人と働く厄介さ使えない人と多くの人が感じる人がなぜか出てきます。職場に使えない人だなと思わせてくれる人はいないでしょうか?仕事で使えない人とはどのような特徴を持っているのでしょうか?また、使えない人に欠けている部分とは何なのかを考察しています。...

わかったふりをする人の特徴:質問ができない

わかったふりをする人は質問ができないタイプも多いです。

本当に質問がなぜかできないという方もいますし、

要領を得ない質問ばかりをしてしまい、

何が聞きたいのかわからなかったり、相手に伝わらず、

わかることができないで終わったにも関わらず、

いろいろ聞いたし沢山答えてもらったのでと、

変な気を遣ってわかったふりを決め込んでしまう方もいます。

質問が下手という段階でちゃんと理解できていないとも考えられますけどね。

また、質問自体ができないという人も不思議といます。

恥ずかしいのか、コミュニケーションが苦手なのかはわかりませんが、

わからないことを聞くという選択肢を取らないで、

質問するぐらいなら、わかったふりをしておこう

と考えてしまう人も中にはいるのです。

あわせて読みたい
【プライドだけ高い勘違い社員】プライドが高いだけで理解力がない人は説明も質問も的外れになる理由
【プライドだけ高い勘違い社員】プライドが高いだけで理解力がない人は説明も質問も的外れになる理由プライドだけ高くて仕事は全然できない、使えない社員はいませんか?また、プライドが高いだけの勘違い社員は理解力がないので説明や質問が下手くそで社内の混乱やミスを誘発する危険性も抱えています。プライドが高いだけの勘違い社員の特徴を考えていきましょう。...

わかったふりをする人の特徴:話についてこれてない

一人だけ理解度が違う場合や知識に差がある場合は、

わからない人や置いて行かれる人が出ないように注意が必要です。

説明や話す側の配慮も求められる部分ではありますが、

ひとりだけ遅れて入社とか長く休んでたとか、

未経験の入社だからなどの情報がなければ配慮はされません。

同時期入社や他の人も未経験者ばかりしかいない

という状態であると配慮されずに進んでいくことも多いです。

つまり、話についてこれない要因がない状態なのに、

話についてこれていない人は生まれるというわけです。

そして、話についていけない人は、

わかったふりをしてやり過ごそうという考えになってしまいがちです。

話についていけないことがバレたくないという思いや、

自分だけ話についていけていない申し訳なさから、

わかったふりをすることを選択してしまうのです。

あわせて読みたい
真面目過ぎて仕事ができない?なぜ真面目に仕事に取り組んでいるのに仕事はできない人がいるのか?
真面目過ぎて仕事ができない?なぜ真面目なのに仕事はできない人・真面目なのに使えない人がいるのか?真面目なのに仕事ができない、あの人、真面目なのに仕事はできないなと思わせる真面目なのに仕事ができない人は会社や職場などの身の回りにいませんか?真面目だったら仕事はできそうなもんですが、なぜか真面目なのに仕事ができない人の特徴や問題について考察していきます。...

わかったふりをする人の特徴:すべてがわからない

わかったふりをする人は、

もう何もかもがすべてわからないが故に、

わかったふりをするしかとる術がないという場合もあります。

もう質問すらわからないぐらいにわからない、

説明されていることも全くわからない、

とにかく何かは言われてるけど、

ひとつもわかることがないという状態ですね。

本人としたらどうしようもない状態なのでしょう。

危機感や心配を通り過ぎて、

静かに静かに空気のように目立たないようにいることだけを、

意識して気配すら消しているレベルでいます。

ですから、わかったふりをして、

なんの問題もない風を装うしかないのです。

わかってないことがバレるその日まで、

なるべく静かに過ごしバレるのを避けるために、

わかったふりをして息をひそめているのです。

あわせて読みたい
なぜ忙しいアピールをする?忙しいアピールする人ほど仕事が遅いか自己満足してるだけ説!
なぜ忙しいアピールをする?忙しいアピールの無能さと忙しいアピールする人の特徴!忙しいアピールをやたらする人が会社や職場にいないでしょうか。なぜ忙しいアピールをそんなにしたがるのでしょう。誰の得にもならないような忙しいアピールをする人の特徴と忙しいアピールが生む周りへの迷惑な弊害を紹介しています。...

わかったふりをする人には逆に説明をさせる

わかったふりをしている人の対処法と言いますか、

わかったふりかどうかを判断するためには、

自分が説明したことがどういうことであるか、

説明してもらうと良いでしょう。

説明した内容通りに話せている場合はわかってはいます。

説明した内容通りではない場合は、わかっているとは言えませんよね。

ただ単に、わかりましたか?と聞くだけでは、

わかりました!と答えるだけで終わるので、

本当にわかっているかどうかまでは、こちらも見抜けません。

ですから、ある程度わかっているかどうかを探るためにも、

では、わかっているようなので、どういうことか説明してもらえますか?

と、相手から内容を語らせることによって理解度が判断できます。

まぁ実際に出来るかどうかは理解度とは別な部分がありますけど、

わかっていないのにわかったと言った人を見つけることは出来るわけです。

あわせて読みたい
まずは一手先でいい!仕事の先を読んで行動すれば仕事ができる印象を与えられる!
まずは一手先でいい!仕事の先を読んで行動すれば仕事ができる印象を与えられる!仕事を行う上で、先を読むことは大切です。先を読みながら仕事をすることは急にできることではありませんが、まずは一手先でいいから先を読む努力をしてみましょう。一手先でも読みながら仕事を進めていくことができると相手にも自分にも良い影響や結果に繋がります。...

わかったふりをしているかどうかを見抜くことが大事!

わかったふりをするのを完全になくすことは難しいですが、

わかったふりをしてるかどうかを見抜くことは出来ます。

また、何かを指示する立場や教える立場の場合は、

しっかりとわからすことまでが仕事です。

これぐらいでわかるだろわからない方がおかしい

と自分の感覚で決めつけてしまうことは良くはありません。

わかったふりをさせてしまっているのは、

指導側の落ち度という部分でもあると言えなくもないのです。

まぁすべてではないですけどね(笑)。

どちらにせよ、わかったふりでいられることに、

仕事を進めるうえではメリットはひとつもありません。

わかったと口では言ってるけど本当にわかっているのだろうか?

自分の説明の仕方で伝わっているのだろうか?

という部分に意識を持ちつつ、

わかっていないのにわかったふりをしてしまう人もいるということを、

念頭に入れて適切な対応をしていきましょう。