退職をすることを告げたときに、
会社や上司から退職の引き止めに遭うことがあります。
退職を引き止められて退職を頓挫してしまう、
という方もいるようです。
ですが、退職を告げた際に引き止められても退職はできます。
引き止めに屈するのは、あなたの退職の伝え方や段取りに原因があるのです。
退職を引き止めるのは面倒だから
そもそも会社や上司が、退職を引き止める理由は、
あなたが抜けた後が面倒だ、と感じているからです。
それなりにあなたを買っているとも言えなくはないですが、
面倒だから、が一番の理由だと覚えておきましょう。
あなたが抜けた後の、後任探し、採用活動、業務や組織変更、
これまで通りだった部分が変わることで、
面倒になるな、という考えから引き止めているのです。
退職を引き止めさせる隙を与えない
退職を引き止めさせてしまうのは、
あなた自身に隙があるからです。
これならどうだ?こうなったら考えなおすか?
などの付け入る隙を与えないようにしましょう。
口から出まかせでも嘘でもいいので、
相手が出してくる条件よりすべて上回ってることを言ったり、
退職理由を聞かれても、
会社が対応しようがない理由を事実ではなくても言いましょう。
会社として退職を引き止めることが無理だ、
ということをわからすようにすることが重要です。
退職を引き止める余地がないスケジュールで動く
退職をするには2週間前に伝えるなどのルールがあると思います。
会社によっては、定めている期間があるでしょうが、
1ヶ月前には伝えればほぼ問題ないでしょう。
あらかじめ有給休暇の残りなども計算して、
何月何日を最終出勤日として有給消化に入って、
退職したいです。
とはっきりと退職を告げた際に、スケジュールまで提示することで、
相手も退職を引き止める、という発想よりも、
スケジュール調整の方に意識が傾きますので、
退職をするスケジュールを先に段取りしておきましょう。
退職しようと思ってますは絶対に言わない
退職を引き止められる方は、
退職します!とはっきり伝えていない方ではないでしょうか?
例えば、相談のように退職の話をしたり、
退職しようと思ってるんですがいいでしょうか?
とお伺いを立てるような伝え方をしていませんか?
退職するのはあなたの意志ひとつですし自由です。
会社からダメだ!と言われる筋合いはないのです。
退職しようと思います、では思ってるだけで決まってないんだな?
と捉えられても仕方がありません。
また、退職して良いでしょうか?と伺うということは、
ダメと相手が言って来たらしない、という解釈もできます。
本当に退職したいなら曖昧な表現を使って、
退職を引き止める隙を与えないようにしましょう。
退職するという決定事項として伝える
退職を伝える際は、
退職することが決定事項ということを前提に伝えましょう。
もう決まっているのでその通りに調整してくださいよ、
というぐらいの心持でいましょう。
むしろ決定事項に対して引き止めすんの?
ぐらいの感じで大きく構えていればいいわけです。
退職を決定事項のようにするには、
退職までのスケジュールを先に明示し、
会社側が付け入る隙を与えない状態を作っておけば大丈夫です。
バカ正直に転職先は決まってないんですよとか、
転職先はここです!とか余計な情報を与えないようにしましょう。
情報を与えることは隙を与えることと同じです。
会社には退職するという意思と事実だけを伝えればいいので、
それ以外の余計なことは言わないことを意識しましょう。
どのような退職の引き止め方でも相手にしない
退職の引き止め方としては、何種類かパターンがあります。
例えば、
- 必要な人材だという人情アピール
- 待遇改善するという嘘八百の誘惑
- 何か物を買い与えたりして恩を着せる
- 退職日を延期してずるずるにする作戦
- むしろ逆効果でしかない脅し
などが、大きく考えられる引き止めのパターンです。
情に訴えてきても、知らんわで済みますし、
待遇改善するという言葉も辞めるって言ったらなんか嘘言ってきた(笑)
で間違いないですし、
物を与えて恩を着せてくるとか、勝手にくれたんだからで、
気にしないでいいし、
延期してくれは、突っぱねるか常識の範囲内であれば応じればいいし、
ここ以外では通用しないぞ!的な脅しなんて、
むしろ退職を決めて良かったわ、という後押しにしかならないですので、
どのような退職の引き止め方をされようが、
気にしないで退職するという強い意識をもって粛々と進めましょう。
退職の引き止め対策は退職するという強い意志
退職の引き止めを心配する必要はないと思います。
退職を引き止められても、退職することはできますからね。
むしろ引き止められるような伝え方や段取りをしてしまうのは、
あなた自身に迷いや未練があるのではないでしょうか?
迷いや未練があるぐらいなら退職しようとしないことです。
退職をするのはあなた自身であって、
会社は退職するという部分においては無関係です。
あくまで会社には退職を伝えるだけでしかありません。
引き止められて躊躇する、引き止められて考え直す、
というようであれば、
最初から引き止められることを期待していたのでは?
と思ってしまいます。
引き止めプレイをしたいなら勝手にしておけばいいですが、
本気で退職したいと考えているならば、
引き止めをさせない、引き止めを相手にしない、
という確固たる退職の意志を持って行うように心得ましょう。
また、同時に強い退職の意志こそが退職を引き止める最大の対策にもなるのです。