仕事辞めたい、と思う時は多くの方にあるでしょう。
実際に、仕事を辞めたいと思っても家族や生活、お金のことを考えて、
辞めたいということすら打ち明けられなかったり、
辞めたいと思ってもいろいろ悩んだり、苦しんでしまうことがあります。
苦しみながら仕事を続けて最悪の結果になるということもなくはありません。
仕事辞めたいという気持ちや言葉を出したときに求めていることは、
「仕事辞めていいよ」という言葉ではないでしょうか。
仕事辞めたいと伝えられますか?
仕事を辞めたいと思ったときに、
自分が仕事を辞めることを相談しないといけない場合がありますよね。
例えば、結婚している、親と同居している、など、
自分ひとりだけの生活ではない状態の場合は、
仕事を辞めたいと思ったり、辞めると決めた際に伝えないといけない、
ということがあります。
本来、働いているのはあなたなわけでダメだ!と言われる筋合いはないのですが、
辞めたいという気持ちを相談することすら躊躇してしまう状況もあります。
言わずに抱え込んだまま過ごすといろいろとストレスが溜まっていきます。
仕事を辞めたいということを伝えられるようにしておく、
伝えられる環境や関係性でいる、というのもとても重要になるのです。
仕事辞めたいと言われたら受け止められますか?
仕事を辞めたいと打ち明けられた際に、
受け止めてあげる心を持っているでしょうか?
確かに理由を聞いたらそれぐらい我慢しろよ、というときもあるでしょうが、
基本的には仕事を辞めちゃダメという権利はないのです。
また、そんなことぐらい?と思うことでも、
働いている本人からしたら、想像できないぐらい苦痛なのかもしれません。
本気で辞めたいと相手が思っている場合は、
大変だったね、と受け止めてあげることが必要になります。
相手を大切に思うのであれば尊重してあげるしかないのです。
不安は打ち明けられた側にもいろいろあるでしょうが、
まずは、仕事を辞めたいという気持ちをしっかりと受け止めてあげることが大事です。
なぜ仕事辞めていいよで救われるのか?
仕事辞めたいと思うんだ、と言った相手は、
それを言うまでに相当、悩んだり葛藤があったうえで発言しています。
それはなぜかというと、反対される、ダメと言われる、頑張れと言われる、
という恐れがあるからです。
どうせ辞めたいといってもこういうこと言われるだけなんだろうなぁ、
という憂鬱な気持ちの中で、打ち明けても仕方がないしどうせ辞められないんだろう、
と思い余計に苦しんでいるのです。
ですから、仕事辞めていいよ!という一言だけでも、相当救われた気分になります。
なんだ辞めてもいいのか!ヤバくなったら辞めれるぞ!という気持ちがあるだけで、
辞められないかもしれないという不安の中にいるよりも相当マシなのです。
独り身じゃないと仕事を辞める決断は鈍る
独り身だと仕事を辞めても続けても自分にしか影響がないので、
腹を括れば基本的にはいつでも仕事を辞めることができます。
独り身の場合は、仕事を辞めるハードルは低いということです。
まぁ仕事を辞めたいと誰に打ち明ける必要も独り身の場合はありませんからね。
ですから逆に独り身でない場合は、
自分以外にも影響が出ますし、打ち明ける必要性が出てくるので、
仕事を辞めるハードルは独り身より高いと言えます。
また、仕事を辞めるという決断もスパッとできずに苦しみやすい可能性があるということです。
家族の協力がある場合は辞めやすいということもある
独り身ではない場合は家族の影響が良くも悪くも左右します。
ですが、家族が仕事を辞めるという意思を尊重し協力する姿勢がある場合は、
独り身と比べて安心して仕事を辞められることもあります。
例えば、相手も仕事をしている、失業中に一緒に何らかしら働く、
家族にいろいろなサポートをして貰えるという状態であれば、
いざ仕事を辞めても新しい生活に向かって歩き出しやすいでしょうし、
仕事を辞めたらどうなるか?という不安も軽減されますよね。
家族という単位で生活する場合も、
誰か一人の稼ぎに依存して生活するのはリスクがある状態です。
協力する気がない、依存しながら生活しているという家族の場合は、
辞めたいと思っても辞められずに不安やストレスが増していってしまうでしょう。
生活の肝であるお金を稼ぐということを一人にだけ課している状態は、
もはや家族と言えども健全な状態ではないといえるかもしれませんね。
仕事は辞めるものだという前提でいるべき
実際、一度入った会社に定年までずっといるという時代ではないですし、
大手の会社や大企業に入ったからと言って安心はもうできないです。
何が理由か原因かはわかりませんが、仕事を辞める、辞めないといけない、
ということが起きてもおかしくないと想定しておくべきです。
一緒に生活する家族であればより仕事は辞めるときがくるという前提でいるべきでしょう。
辞めたくなくても辞めないといけないという時もありますし、
辞めないともう限界となることも他人事の話ではありません。
あんたに仕事辞められたら困るわ!という気持ちもわからなくないですが、
仕事を辞めた人が悪いわけではありません。
仕事を辞める可能性が常にあるということを考えながら、
生活をしていくためにはどのような心構えや準備が必要か?
ということを家族単位でしっかりと考えていく必要があるでしょう。
仕事辞めたいを引き留める権利は誰にもない
誰であってもいつであろうとも仕事を辞める可能性はある、
と言ってきましたが、仕事を辞めたいという決断を否定する権利は誰にもありません。
いろいろと辞めてからの生活はどうするか?
どのように生活費を工面して、辞めてからどうするつもりなのか?
貯蓄はどれぐらいあるか?というような相談や計算は必要でしょうが、
だからといって、仕事辞めちゃダメだとは言う権利はないのです。
確かに一家の大黒柱として家族の生活を守る責務はあるでしょうから、
無責任に仕事を辞めるのは違うと思います。
ですが、辞めるという気持ちを否定することは誰にもできません。
辞めると決めた本人も家族の不安を考えて、辞めてからの段取りや、
辞めるまでに計算をしておく必要はありますが、
仕事を辞めると決めたからにはしっかりと自分のケツは自分で拭いて、
家族にも辞めた自分の今後を応援して貰えるようにしておくべきでしょう。
また、家族も辞めることや辞めてからの協力や理解をしっかりして、
家族が同じ目線で同じ方向に進んでいけるように考えておきましょう。