職場に嫌いな人はいますでしょうか?
嫌いな人というものはどうしても出てきてしまうものです。
職場に嫌いな人ができてしまうと、
それだけで会社や仕事自体も嫌になってしまうこともありますよね。
職場の嫌いな人への対応・付き合い方について考えていきましょう。
職場に嫌いな人ができるのは仕方がない
まず前提として、職場で嫌いな人ができるのは仕方がないことです。
職場に限らず、嫌いな人や苦手な人が出るものなので、
職場に嫌いな人が出来たこと自体を思い悩むことはないでしょう。
できないに越したことはないですが、
嫌いな人ができてしまってもしょうがないということです。
仕方がないこととは言え、
職場では嫌いな人とも付き合わなければいけません。
なるべく自分の仕事や会社の過ごし方に影響が出ないように、
嫌いな人には対応しないと面倒に繋がることがあるからです。
職場の嫌いな人への対応:関わらない
職場に限らず嫌いな人とはまず関わらないことですね。
関わるから嫌な気分やストレスになるわけです。
同じ会社で働いているだけの関係であれば、
嫌いだろうが好きだろうが大して影響はありません。
必要がなければ関りを持たないということは、
すべての嫌いな人への対応として通じることですし、
もっとも有効な方法と言えるのではないでしょうか。
職場の嫌いな人への対応:視界にいれない
関わらないのと同じように、
嫌いな人を視界にいれないようにするのも有効です。
見ただけでイラつくということもあるからです。
見ないで済むならいないのと同じとも言えますから、
視界にいれないで済むなら視界にいれないようにしましょう。
嫌いな人のことほど見てしまっているということもあるので、
見ないようにするだけでけっこう軽減されることがあります。
自分では気がついていなくても見てしまってるものなのです。
職場の嫌いな人への対応:距離を取る
物理的にも心理的にも距離を置いてみてください。
物理的に距離を置くことは、関わらない、見ない、
声も聞こえない、と存在を感じることが減るので有効です。
心理的にも距離を置くということは、
嫌いな人のことを考えたり、嫌いだわーって思うことを減らす、
ということです。
自分の中で嫌いな人の存在を抹消できるように、
いろいろな面で距離を置いておくと、
自然とそんなやついたっけな、どうでもいいわあんな奴と、
嫌いな人からどうでもいい奴に変わっていきます。
職場の嫌いな人への対応:意識しない
関心を持たない、距離を置くの究極系は、
嫌いな人に対して意識を向けないということです。
意識してしまっているのでムカつくわけですから、
意識しないでいられるならそれで済むわけです。
ですが、意識しないでいるのは難しいです。
関心を持たないようにするぐらいならできるかもしれませんが、
意識を捨てるのはもうある意味で悟りの境地みたいなものなので、
意識しないで入れる人は、
そもそも嫌いな人なんてできないのかもしれませんね(笑)。
職場の嫌いな人への対応:挨拶は無難にしておく
いくら嫌いな相手でも挨拶をせざるを得ないときは、
無難に挨拶はしておきましょう。
挨拶をしておいて損になることはありません。
むしろあなたが挨拶をしたにもかかわらず、
相手が無視をしたり嫌な態度を取るのであれば、
第三者から見れば、あなたではなく相手が悪いと映ります。
そして、あんな態度取られてるのであれば、
あなたがあの人を嫌っても仕方がないよね、
と嫌うこと自体にお墨付きをもらえたり、
嫌っていることに理解を示してもらえたりするので、
なるべく挨拶だけはしっかりとしておきましょう。
職場の嫌いな人への対応:仕事は割り切る
仕事上で関わらないといけないときは割り切りましょう。
仕事のやり取りで相手が嫌味全開で来るなら別ですが、
通常のやり取りや特に問題のないやり取りで済むのであれば、
嫌いであるという感情はその時はないものとして、
むしろ仕事上で関わる分には問題なくてラッキーだなと、
割り切って対応してください。
仕事での関わり合いで嫌いになるということもあるでしょうが、
異常な態度や無能さでイラ立たせてくるようであれば、
嫌うということではなく上司や管理職なりに相談して、
然るべき対処をして対応したほうが良いでしょう。
職場の嫌いな人への対応:悪口は言わない
嫌いということは百歩譲って言ってもいいと思いますが、
なぜ嫌いかは悪口に繋がるので言わないほうがいいです。
悪口って相手が悪い場合でも悪口なんですよ。
よくわからないかもしれませんが、
はっきりとした事実として受け入れてくれる保証が、
悪口の場合って確実ではないんですよね。
話が盛られて伝わったり、あることないことに膨らんだり、
とあなたがとにかく悪口を言っていたということだけが広まってしまいます。
職場で嫌いな人が出来た場合に避けたいのは、
あなた自身が悪者にならないように注意するということです。
ですから、嫌いということはバレていたとしても、
悪口は言わないようにしておくことがメリットになるのです。
職場の嫌いな人への対応:アホだなと思う
職場の嫌いな人に対して嫌いというよりも、
アホだな、と思っておくと少し楽になります。
ああなんてアホな人なんだろう、アホ過ぎてすごいなぁ、
と嫌いという感情ではないもので、
嫌っている人を見てみるだけで印象が変わってきます。
アホだから仕方ないか、アホだからそうなのね、
と自分の中で片付けることで、
嫌うというよりもアホなんて相手にしても意味ないな、
という気持ちの方が強くなってくるので、
嫌いな人ってカテゴリーから、
残念な人ってカテゴリーに移動されるので、
イライラやストレスが軽減されていろいろと楽になっていきます。
職場の嫌いな人への対応:むしろ憐れに思う
アホだなと思うのに成功したら、
最終的には憐れだなという感情が芽生えて、
アホだなとすら思わなくなり可哀そうな人だな、
と慈愛にあふれた精神に到達します。
もうここまで来たら嫌いと言う感情はどこ吹く風です。
嫌う価値すらない存在という感覚になっているので、
憐れみを感じ、妙な心持になります。
アホだなと思うことで嫌いな人から残念な人に移行しましたが、
残念な人から憐れな人に更に移行することで、
ああ彼は救いようのないぐらい憐れな人なんだなと、
ある種の同情のような気持ちになり、
嫌いなどという感情はこの時点で消え去っており、
真っ当な人になることを陰から祈るという菩薩状態に入るのです。
職場の嫌いな人への対応:普通に嫌い合う
ちょっと強硬な手段ですが、お互いに嫌い合うように持って行く、
相手にも嫌ってもらって、
お互いが嫌っていることを自覚している状態にする、
ということで、嫌いな人もあなたを嫌うので、
面倒から解放される可能性が高まることがあります。
職場で嫌いな人のせいで悩むのって、
一方的に嫌っているか嫌われているかという状態であったり、
なんか嫌いだわとかなんか嫌われてるのかな、と曖昧な状態でいるが故に、
はっきりしないでストレスが溜まるということがあります。
お互いに嫌っていることを自覚し合えば、
双方が関わろうとしなくなってドライな関係になりますし、
曖昧な部分がなくなるので、荒療治ですが、
楽になる面がないことはないということです。
職場の嫌いな人への対応:支配下に置く
職場の場合は嫌いな人に対してでも、
圧倒的な差を見せつけたり、もの凄い恩や貸しを与えれば、
変な意味で泣く支配下に置くことができますよね。
わかりやすく言えば出世してしまうとかですね。
仕事で差を見せつけて尊敬を勝ち取ることもできるわけです。
あなたが嫌いな相手でも、
相手から負けを認めてきたり、慕ってくるようになれば、
これまでの嫌いと言う感情はかなり薄れます。
嫌うときって相手に対して嫉妬だったり、
なんでだよって気持ちが自分にあることが原因のときもあるので、
しっかりと仕事や人間として圧倒していくことで、
自分自身が成長し、嫌いな人を凌駕してしまうということですね。
職場の嫌いな人への対応:敢えて伝える
嫌いな人に敢えて嫌っていることを伝えるのもアリです。
相手の捉え方や反応次第で、
今までのストレスや嫌いな気持ちから解放されることもあるからです。
実体験として、理由なくなんか嫌いな人がいたのですが、
相手もどことなくその雰囲気を察していたのでしょう。
僕のこと嫌いだよね?
と不意に聞かれたことがありました。
その際に僕は咄嗟に、
えっバレました?
と答えたら、なぜか受けて、
これまでの嫌な雰囲気がお互いになくなった、
という出来事があったのを覚えています。
まぁこれはレアなケースなのかもしれませんけど、
思い切って本音をぶつけてみることで、
今までとは違う劇的な変化が、
良くも悪くも起きることがあるので、
敢えて伝えるという手段もなくはないということですね。
職場で嫌いな人からは自分も嫌われているもの
職場の嫌いな人の対応と名のつくものの中で多く、
なぜ嫌いなのかを考える、などの綺麗事が書かれていますが、
嫌いな理由なんてどうでもいいんですよ。
嫌いだって思ったことがすべてなんですから。
自分の状況に応じて適切な対応を取ればいいわけであって、
理由なんて考えたところで意味なんかありません。
紹介してきた嫌いな人への対応や付き合い方も、
各々の状況や環境によってチョイスして使い分けてください。
共通して言えることは関わらないようにするってぐらいですからね。
理屈抜きで嫌いな人ってのはどうしても出てくるわけです。
自分でもなんで嫌いなのかわからないけど嫌いってのはよくあります。
そして自分が嫌っている相手からは自分も大抵嫌われているものです。
嫌いになったのは仕方ないと割り切って、
自分の状況的には嫌いな人へどう対応していくのがベストなのか?
を考えてから実践してみてください。