職場というのは不思議なコミュニティです。
仕事をしに行っているだけの場と言えばそうなのですが、
人付き合いの場という面もあります。
また、仲間意識や一体感を持つことを良しとする職場や人間もいます。
ですが、職場で付き合うと、
面倒やトラブルを引き起こす可能性がある危険なモンスター社員もいるのです。
危険なモンスター社員:人によって態度が露骨に違う
会社や職場は、友達の集まりではなく多くは社会の場です。
規模によっては全く知らない人も同じ会社に所属しているわけですから、
対外的な態度を基本的には取るべきです。
ですが、人によって態度が全く違う社員がいます。
仲が良い、プライベートな時間、先輩後輩で態度が変わるのは理解できますが、
仕事中はフラットに対応すべきです。
また、人により態度が違う社員の危険性として、
情報や連絡の行き違いが起きやすくなります。
冷静に端から見れば、人により態度や口調が大きく変わる人間は滑稽ですし信頼できませんよね。
最低限は誰にでも、さん付けで呼ぶ、敬語で話すは常識でしょう。
危険なモンスター社員:思い込みで判断する
新人や異動してきた社員、あまり関わることがない社員などに対して、
根も葉もない噂や自分が持つ勝手なイメージや憶測、
思い込みで判断してしまう社員がいます。
これは古くからいるだけの無能な社員が行いがちなことです。
また、人に対してだけでなく仕事に対しても、
勝手な判断や思い込みで行い、失敗をしてしまうこともあり危険です。
このように思い込みで自己判断をしてしまう社員は固定観念を持ちやすかったり、
逆に態度や思考が頻繁に変わってしまったりと、
信頼できない面倒なモンスター社員になる傾向が強いです。
危険なモンスター社員:言ってることが頻繁に変わる
まぁ言ってることがコロコロと頻繁に変わったり、人により変わりまくる人間は、
仕事上でも人間的にも信頼できませんよね。
仕事上で意見や発言が頻繁に変わると、
会議やプロジェクトであれば進展しないですし、
情報の引継ぎや連絡でも、
言った言わないなどの混乱を招きやすくなります。
その場その場の気分や権力者に合わせて変えている可能性もあり最悪です。
人間的には約束を守れなかったり、いい加減な奴なので付き合いたくないですよね。

危険なモンスター社員:悪口を言ってくる
悪口を言い合うのは、お互いが仲が良く酒を飲んでいるならまだわかります。
職場や会社の悪口で酒を飲むことはありますからね。
ですが、悪口ばかり言っている社員は危険です。
対して仲が良くないのに誰かの悪口をあなたに聞かせてきたら最悪です。
このような社員はただ悪口が言いたいだけ、自分は悪くないというプライドが高いだけ、
人間関係を破壊したい、などの悪意しかありません。
また、このように悪口を言いまくる社員は仕事ができない奴が多いです。
しかも、あなたの悪口も誰かに言っていると考えておいて間違いはないので、
下手なことは言わない、関わらないのが賢明です。
危険なモンスター社員:忙しいと抜かしてくる
大抵、コイツ仕事してねえなって社員ほど、
忙しく仕事をしている感を出します。
残業も無駄に多くしていたりしますが、
忙しいという演出をしているだけの社員は危険です。
また、会社自体がアホだと、
このような忙しい風の社員が評価されたりもして最悪です。
なぜ、忙しいふりをするかというと、
面倒な仕事や新たな仕事をしたくないという逃げの気持ちや、
自分が無能なのを悟られないように、
忙しい感じを出して保身をしているだけか、効率が悪い無能なだけです。
しっかりとタスク管理をすればすぐにわかることですが、
忙しい演出は管理職もするので忙しい風だけの空っぽ社員が多く存在するのです。

危険なモンスター社員:知ったかぶりをする
知ったかぶりに良いことがありません。
知らないことを、
知ったかすると事故の元ですし、
嘘をついているのと変わりません。
知ったかぶりは、
能力がないのをバレないようにしたかったり、
プライドが邪魔をしているのでしょうが、
このような人間と仕事や付き合いをするのは危険ですよね。
危険なモンスター社員:言い訳や嘘を言う
失敗に対する言い訳や嘘をしてくる社員は面倒ですし、
仕事や何かに取り組む際にも、
最初から出来ない言い訳や面倒から逃げるための嘘を考えます。
努力や地道に取り組むことから逃げたい、責任から逃れたい、
ということしか頭にないので、
仕事は任せられませんし人としても終わっています。

危険なモンスター社員:プライベートの誘いがしつこい
断っても断っても誘ってくる社員は面倒ですよね。
悪意がない場合も誘う側にあることもありますが、
何回も断っているのに察せないのは考え物です。
プライベートな時間は、あなたのものですから自由です。
空気を読まないで誘いまくる人間は、
面倒に転じる要素が強いので注意してください。

危険なモンスター社員:やたら仲間意識を持つ
俺たち仲間だろ!
みたいなことを安易にいう社員は信頼できません。
仲間という言葉を掲げ、強制して来たり、
あなたの手柄を横取りしたり、
面倒を押し付けてくる可能性があります。
会社自体が仲間とかを掲げているとこもあり気持ち悪いですよね。
馴れ馴れしく仲間とか言ってくる人間は、
ただの友情バカか面倒で危険な社員の可能性が高いでしょう。

危険なモンスター社員:いろいろと自覚がない
結局は一番面倒で危険なモンスターは、
自覚がない、悪いと思っていない、
という無自覚ナチュラルモンスター人間です。
このタイプはいくら論理的に説明していも、
証拠や根拠を積み上げて説教しても、
響かないというか通じないタイプです。
簡単に言えば改善も期待できなければ、
自分が如何に役立たずの無能でクソ野郎だと、
認識させることも不可能ということです。
実際この手のタイプが会社にいたり、経営層や上層部にいることで、
どんどん破滅に近づいていく会社も多いです。