KSM×LOG|仕事や日々について考えたり感じたことを綴るブログ
雑感

【五月病の抜け出し方】五月病を治すには「しないといけない」気持ちを捨てる

【五月病の抜け出し方】五月病を治すには「しないといけない」気持ちを捨てる

五月病」という言葉があります。

新入生や新入社員などが5月になると調子を崩したり、

辞めたくなってやる気が出なくなることを指したものです。

大学の新入生に見られる無気力状態を指す言葉として、

使われだしたのが始まりのようですが、

五月病と呼称される症状は、ストレスやうつ状態などの、

心身の不調にも大きな影響を及ぼすリスクもあるのです。

どんな状態が五月病なのか?

そもそも五月病と言われてもどんな状態なのでしょうか。

一般的に五月病と言われる状態は、

  • 無気力
  • やる気が出ない
  • 不安が強い
  • ストレスが強い
  • 不眠
  • 過食
  • 拒食
  • 疲れやすい
  • 体調不良
  • イライラする
  • 落ち込みやすい

などの様々な症状が例として挙げられていますが、

言ってしまえば、五月病というか、

心身の不調やストレスなどのうつ状態に近い感じがあります。

つまり、五月病という明確な病気があるのではなく、

心身の不調が5月に起きやすく、

それらの俗称として五月病と言われている部分があります。

5月に限らずこれらの症状が出れば危険ですし、

これらの症状が5月に出だしたら、

心身が不調になってしまっていると考えられます。

五月病を治すというのは心身の不調を治すことになるので、

けっこう難しいことですし五月病自体も危険なものなのです。

あわせて読みたい
うつ病ではないと自己診断したが精神的に不調だったときのこと
うつ病ではないと自己診断したが精神的に不調だったときのこと精神的に不調に陥ってしまったことがあります。それは気分が落ち込むなどの今までの程度よりは酷かったのでまわりから「うつ病」ではないかと言われたりもしましたが、自分ではそう思わなかった理由やうつ病ではないにせよどのような状態であったのかをまとめてみました。...

4月の緊張や疲れが5月に出てくる

4月は新しい環境の始まりということが多いので、

気を張っていますし不慣れな出来事の連続で、

緊張状態が続くので疲れが溜まってしまいますよね。

その1か月の疲れがどっと押し寄せてくるわけです。

また、1か月を通して体験したことで、

新たな不安やストレスも生まれてしまいますので、

4月の段階から何か嫌だなという気持ちが芽生えだし、

5月にその芽が開花してしまい、

五月病になってしまうということがあるのです。

あわせて読みたい
何かに属すことに対する漠然とした嫌悪感
【何かに属すことに対する漠然とした嫌悪感】組織などに属する・所属することへの嫌悪感がある幼少のころから感じていた漠然と何かに属することや一括りにされることに対する嫌悪感や違和感についてまとめて書いてみました。現在でも形を変えて感じることがあるこの感覚を共感してくれる方はいるのでしょうか。...

五月病はGWも影響している

4月を通じて育っていた五月病の芽が、

開花寸前になることにゴールデンウィークに突入し、

ある意味で一息つけてしまう期間ができます。

ゴールデンウィークという長目の休みを通じて、

五月病になるかならないかが左右されます。

休みを通じてリフレッシュし切り替えられる人もいれば、

休み明けのストレスが重くのしかかり、

五月病を重症化させてしまう可能性もあり、

ゴールデンウィークが五月病に大きな影響を与えることになります。

五月病になるのは不満を抱えているから

個人的に五月病になってしまうなと思う理由というか、

五月病的な状態を経験したときを振り返ると、

不満」が大きかったという気がします。

学校でも職場でも、

  • なんでこんな無駄なことしてんだろう
  • なんでこんなアホばかりなのだろう

などと、思っていたことと現実のギャップが大きかったり、

理想と現実で大きな隔たりがあったり、

自分の思うように事が運ばなかったりという、

ストレスや苛立ちから、不満が高まっていき、

何をしてもここじゃダメだな

という気持ちが芽生えやる気を失い五月病になっていきます。

つまり、やる気や理想を持っていた人ほど五月病に陥りやすいのかもしれません。

あわせて読みたい
期待しない考え方を持てば他人や自分、人生に期待しないことで気持ちが揺れにくくなる
期待しない考え方を持てば他人や自分、人生に期待しないことで気持ちが揺れにくくなる期待しない考え方を持つと心や気持ちが乱れたり揺れ動くことを防げます。また、他人や自分、人生に根拠のない期待を持つことは期待外れや安い絶望を招くだけの愚かな行為ですので期待しないという考え方を持ち最悪を想定しておくことが大事です。...

五月病の抜け出し方:我慢しない

五月病になってしまったのであれば、

これまでの我慢からの疲れやストレスが原因のひとつですので、

我慢することをやめてみましょう。

傍若無人に振舞えというわけではないですが、

我慢して無理して何かをする、ということを避けて、

疲れやストレスから距離を置いたり、

休む時間を確保するようにしてください。

我慢してまでやらなくちゃいけないと続けると、

五月病からもっと重い症状に悪化することもあるので、

自分を甘やかすことも必要なことなのです。

五月病の抜け出し方:開き直る

現実に対して開き直ることも大事です。

まぁ仕方ないなって気持ちに持って行くことで、

これまで無駄に力が入っていた部分から力が抜けますし、

新たな視点や考え方もできるようになります。

あまり深刻になりすぎてしまうとしんどくなるので、

ある程度は緩くいられるように開き直って、

別に知らんがな限界になる前にトンズラしたろ

って心持でいることで救われることもあります。

五月病の抜け出し方:選択肢を持つ

選択肢を持たないで抜け道がない状態でいると危険です。

例えば、考えの中だけでも、

辞めるという選択肢を持っておくか持っていないか

というだけで精神的に大きな違いが出てきます。

いざとなればこういう道もあるし

こういう選択肢もあるしな

と現状に我慢してしがみ続けないで済むような、

選択肢や考え方を持っておくと良いです。

五月病の抜け出し方:自分を追い込まない

自分を自分で追い込むのだけはやめましょう。

世間体や他人にどう思われるか

普通はこうなのだから自分もそうしなければ

などの変な価値観で自分を追い込まないようにしましょう。

五月病であれなんであれ、

しんどいときはしんどいもので、

そのしんどさをわかるのも自分ですし、

最終的に救えるのも自分しかいません。

自分自身が一番自分を大事に出来るように、

慎重に考えて行動をすることが大事です。

五月病の抜け出し方:五月病を受け入れる

五月になって、ゴールデンウィークが終わって、

やる気が出ない、気分が優れないという状態であれば、

自分は五月病になっている、ということを受け入れましょう。

なんかよくわからないけどやる気が出なくてしんどい、

という曖昧な状態でいるのではなく、

五月病になってしまっているのかもしれない

いや、もっと違う何かなのかもしれない

と自分の状態としっかりとまず向き合わなければ、

適切な対処も見えてきませんので、

まずは自分の状態をしっかり見極めるようにしましょう。

しないといけない気持ちを捨て五月病から離れる

五月病の抜け出し方のポイントとしては、

しないといけない」という変な義務感の気持ちを捨てて、

現実と自分の状態にうまく折り合いをつけることです。

どうやっても折り合いがつかない場合は、

環境を変えるなどの選択肢を考えておく必要があります。

変に気負わずに、割り切って物事と向き合うなど、

自分の予想や期待と違う結果になることも想定しておかなければいけません。

どうしても割り切れない部分や譲れない部分があるのに、

無理をしてしまうと五月病をキッカケに、

もっと状態が悪化してしまうかもしれませんので、

自分の気持ちや五月病になっている原因をしっかりと見つめて、

適切な対応を取るようにしましょう。

絶対にこうでなければいけない

こうしないといけない、ということはないので、

その時にベストだと思う解決策を選択し、

無理してつらい状態や状況に飛び込む必要はありません。

五月病の乗り越え方はひとつではないので、

自分に合ったものを選んで自分にとって良い結論になるようにしましょう。