KSM×LOG|仕事や日々について考えたり感じたことを綴るブログ
仕事

【仕事のサボり方】賢く仕事をサボるための仕事の進め方

【仕事のサボり方】賢く仕事をサボるための仕事の進め方

毎日全力で仕事なんて現実的ではありませんよね。

毎日どころか、8時間働くとしても8時間集中しっぱなしってのも難しいものです。

また、わき目も触れずに仕事と向き合わなければいけない状態ってのも、

そんなに多くはなく、ブラック企業やよほど要領が悪くなければ、

ある程度は、自分で仕事の量やペースはコントロールできるはずです。

仕事をサボるというと聞こえは良くないでしょうが、

賢くサボれるように仕事ができなければ、スケジュール通り進めることもできません。

正しい仕事のサボり方、賢く仕事をサボるための仕事の進め方について考えていきましょう。


働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

賢く仕事をサボることは業務効率化につながる

仕事をサボれる状態ということは、仕事に追われていない状態、

やるべきことが終わっている状態である、ということでもあります。

といいますか、そうでないのであれば仕事はサボらないほうがいいですし、

やるべき仕事があるのにサボっているのは論外といっていいでしょう。

つまり、やるべき仕事を優先的に周りの人間よりも早く片付けられている人は、

仕事をサボる時間が必然的に生まれてくるというわけです。

適切に仕事をサボるためには個人のタスクを業務効率化する必要があるともいえますね。

業務効率が悪ければサボる余裕もないですし、残業など余分に働く必要性も出てきます。

基本的に定時内で帰れる職場環境であるのであれば、

勤務時間内に早く仕事を終わらせて、適度にサボれるように仕事を進めましょう。

正しい仕事のサボり方をするためには、どのようなポイントを意識して仕事をすればいいのでしょうか。

あわせて読みたい
仕事の効率化・業務効率化を妨げる無駄を美徳とする狂った会社の考え方!
仕事の効率化・業務効率化を妨げる無駄を美徳とする狂った会社の考え方!仕事の効率化や業務効率化をしようとかしろとか効率化をして生産性を向上させると、バカみたいに言っている会社のくせに何ひとつ効率化されて行かない原因はどこにあるのでしょうか。仕事の効率化や業務効率化を妨げる狂った会社の考え方や思想について解説しています。...

仕事のサボり方:仕事の量や進捗の基準を見極める

適切に仕事をサボるためには、仕事をしていないと思われてはいけません。

その会社内や部署内の仕事量や進捗の基準を把握しておく必要があります。

たとえば、このタスクに対しては何日までに終わっている必要がある、

同部署内の同僚の仕事量やタスク量、進捗具合はどれほどであるか、

というような、仕事が遅い、仕事をしていない、と思われないように、

基準点か基準より上の着地になるように仕事を進める必要があります。

このラインをクリアしておけば、サボろうが問題ありませんし、

基準より上のラインでこなしているのであれば、サボってるとも思われません。

ある意味で、同僚より短い時間で同等かそれ以上の仕事をこなす必要があるので、

必然的に仕事のスピードを高める必要があり、業務効率化を考えなければいけません。

あわせて読みたい
仕事が早い人の特徴10選!仕事が早い人の仕事の取り組み方や考え方とは?
仕事が早い人の特徴10選!仕事が早い人の仕事の取り組み方や考え方とは?仕事が早い人の特徴を紹介しています。仕事が早い人はどのような取り組みや考え方で仕事をしているのでしょうか。仕事が早い人の特徴を理解して仕事の早さの重要性について考えてみましょう。リモートワークの拡大などで成果での評価へと変遷していったとき、仕事が早い人は正しく評価されるときが近いかもしれません。...

仕事のサボり方:曜日毎に仕事を振り分ける

曜日によって業務比率を変えて仕事を進めると効率的におこなえます。

例えば、会議が多い日は仕事にならないときもあるでしょうから、

会議がない自分の思い通りに仕事ができる曜日に集中して片付けておくという感じです。

また、月曜日や金曜日はまわりも仕事モードではなく自由に仕事をしやすいので、

そのようなときに自分の業務をまとめて片付けておくといいかもしれません。

この曜日は集中して作業をする日など、ある程度自分の裁量で仕事を進められるのであれば、

曜日ごとに仕事の比重を変えて進めるのは効果的ではないでしょうか。

比重が少ない日は、必然的にサボれますし、比重が多い日を作ることで、

早く仕事が終わり、サボりやすい状態を作れるという部分もあります。

あわせて読みたい
仕事を頑張らないと仕事をサボるは違う、仕事を頑張らない人ほどサボらず仕事をしてる理由
仕事を頑張らないと仕事をサボるは違う、仕事を頑張らない人ほどサボらず仕事をしてる理由仕事を頑張らないということと仕事をしない、仕事をサボるということは違います。むしろ仕事を頑張らない人の方が集中して無駄なくサボらず仕事をしているものです。多くに会社や働いている人は頑張っている風や頑張っている雰囲気の無駄かつ非効率な仕事ぶりの人の方が仕事を頑張っているとされているからです。仕事を頑張らないという正しいスタンスや考え方について紹介しています。...

仕事のサボり方:早く仕事を終わらせておく

シンプルイズベストな答えではありますが、仕事が早く終わればその分サボれます。

まわりが、1週間でやることを3日でやってしまえば残りの日にちはサボっていられるわけです。

設定されている期限より早く終われば残りの時間は自由に使えます。

まぁ早く終わったことを申告して別の仕事をしてもいいですが、

多少はサボってみてもいいじゃないですかね、まわりはまだやっているんです

自分もまだ終わっていない体で早く終わらせておくと合法的にサボれるわけです。

この場合は、決められた期限は必ず守るか少し早めに提出すると安全です。

早く終わったなら別の仕事をしたほうがいい、という声もあるでしょうが、

賢く仕事をサボっている方は基本的にまわりよりも仕事が早い方が多いので、

浮いた時間で自分の仕事や自己投資、休息に充てたりして効率的に働いているのです。

あわせて読みたい
仕事が退屈・退屈な仕事と感じる仕事こそ早く片付ける意識を持ったほうがいい
仕事が退屈・退屈な仕事と感じる仕事こそ早く片付ける意識を持ったほうがいい仕事が退屈、退屈な仕事ばかりだと感じて働いていませんか?確かに仕事が退屈と感じたり、退屈な仕事ばかりと感じてしまうことはあります。ですが、退屈な仕事からおさらばするためにも退屈な仕事こそ早く終わらせてしまう意識を持つことが重要です。仕事が退屈という気持ちから脱却するには退屈な仕事を早く片付けることが近道になるのです。...

仕事のサボり方:優先度が高い仕事からやる

仕事には多くの場合で優先度ってものがあるもんです。

優先度が高いものを早く終わらせておくと安全ですし余裕ができます。

優先度が低い、もしくは期限が遠い、作業が簡単なものは、

放置しておいて、暇なときとかにダラダラとやっても問題ないわけです。

しかし、優先度が高い仕事が遅れると焦りや危機感を覚えて疲れてしまいます。

なるべく優先度が高い仕事を早めに片付けておけば、

心身ともに余裕を持てますし、サボる時間も生まれやすくなります。

優先度が高い仕事ものを早く終わらせて、浮いた時間はサボるってのが、

もっとも安全で効率的な仕事の進め方かつサボり方ではないでしょうか。

あわせて読みたい
「仕事があるのに残業しない」の正しい判断の仕方とは?
「仕事があるのに残業しない」の正しい判断基準と残業する必要性の見極め方!仕事があるのに残業しない、ということで文句を言われたり、嫌われてしまうなどと悩んでいる人がいるかもしれません。ですが、仕事があるのに残業しない、ということは普通のことであり、残業は仕事のあるなしで考えるのではなく、残業する必要のあるなしか、残業してまでする仕事があるかないかで考えるべきです。仕事があるのに残業しないの正しい判断基準を解説しています。...

仕事のサボり方:基本的に定時で帰る

サボるの反対側にいるのが残業ってものです。

まぁ中には残業代目当てで残業という名のサボりをしている無能もいますけどね。

時間を失っているって考えると残業はとてつもなく無駄です。

残業して偉いなんて頭が狂っている人や会社にしかない価値観ですので、

のっぴきならない場合を除いて残業なんてすることは恥ずかしいものなんです。

また、頻繁に残業している、日常的に残業している人は、無駄な仕事を回されやすくなる場合もあります。

どうせ残業するならやっといてって感じです。

普段からするべき仕事を定時内に終わらせて定時に帰るようにしている人は、

よほど頭が悪い会社や上司ではない限り、問題ないですし雑用も押し付けられません。

というか、残業するやつは日中サボってるんだろうけど本末転倒ですので、

残業をしないように業務を進める意識を持つだけで、サボる時間なんて自然と生まれてくるもんです。

あわせて読みたい
【定時退社・定時退勤・定時帰宅】会社の定時に颯爽と退勤し帰宅するための心得
【定時退社・定時退勤・定時帰宅】会社の定時に颯爽と退勤し帰宅するための心得定時退社、定時退勤、定時帰宅、をしたいけど自分の仕事以外の部分で気まずさや、周りが残業しているからと定時退社を躊躇してしまう方もいる様です。定時になったら退社して帰りたいと思うのは当たり前のことですし、やるべき仕事を定時内で終わらせる方が生産的ですよね。定時になったら颯爽と退勤し帰宅するための心得を紹介します。...

仕事のサボり方:適度に人に任せて分担する

会社に勤めている場合、同僚やチームメンバーと仕事を進めることがあります。

このような場合は、適度に人に任す部分は任して分担すると効率的です。

人によって得意な作業や不得手の作業があるので、

得意なものを多くやるメインにやる、自分が苦手で相手が得意なことは任す

という風に適度に人を使うのも作業を進めるうえでは大事になってきます。

注意したいのは丸投げや押し付けにならないようにすることです。

ギヴ&テイクとなるように考えて、任し任されて仕事を進めましょう。

ひとりで抱えるよりも効率的なのでサボる時間も生まれやすくなりますし、

自分にとって嫌な作業が減る、なくなるという面でもサボれていると考えることもできます。

あわせて読みたい
【仕事で雑用ばかりする人】雑用ばかりしたがる人がいるのはなぜなのか?
【仕事で雑用ばかりする人】なぜ自ら雑用ばかりしたがる人がいるのか?なぜか仕事で雑用ばかりしたがる人がいることはないでしょうか。雑用なんて面倒であまり意味がない作業であって仕事とも言えないものであるのに、なぜ雑用ばかりを自ら進んでやるのでしょう。仕事で雑用ばかりする人の特徴を考察しています。...

仕事のサボり方:必要以上に仕事を抱えない

ある程度は任すという部分に通じますが、仕事を必要以上に抱え込まないようにしましょう。

器用貧乏というか、なんかタスクが多い人っていませんか?

単純に役職が高いとか仕事ができるというわけではなく、

なんか手が回っていなくてアップアップしているような人がたまにいます。

このような状態ではサボるなんて到底無理な話ですし、

業務の進め方自体にも問題がある状態と考えることもできますよね。

無理なものは無理、キツイときはキツイと意思表示して、

適切な分担や配分、協力を得られるようにしないと、

自分が苦しいというだけでなく、全体に影響や問題も及ぼすことがあります。

なるべく自分の能力に見合った業務量はどれぐらいか、ということを意識し、

そのキャパが越えてもいいように、または超えた場合を想定して、

日ごろから仕事に取り組むことでスピードや効率が高まり、

サボりやすい状態というのを自分で作り出すことができるのです。

あわせて読みたい
仕事の手抜きは重要!上手に仕事の手を抜くことで仕事の効率が高まる
仕事の手抜きは重要!上手に仕事の手を抜くことで仕事の効率が高まる仕事の手抜きが上手な人は仕事ができる人です。また、仕事ができる人や仕事が早い人は上手に仕事の手抜きをしているものです。手抜きと聞くとマイナスなイメージを持つかもしれませんが、仕事を効率良く進め生産性を高め確実にタスクをこなしていくためにも要所要所で適切な仕事の手抜きをすることが大事なのです。...

仕事のサボり方:ながらで出来るものはやる

ながら作業もサボるためには重要です。

たとえば、クソどうでもいい会議が多い場合は、会議中に作業を進めてしまってもいいでしょう。

会議なんて出席していれば特に大きな問題にはなりませんし、

どうでもいい会議の場合は、基本的にどうでもいい時間なだけです。

その時間をただ耐えているだけは勿体ないので作業を進めてしまいましょう。

会議だけでなく、この時間は同時にこれができるなとか、

この時間を少し利用すると、通常より効率的に仕事が進むポイントを見つけて、

うまく隙間時間や集中できる時間に作業を進めておくと、

その他の時間より効率が高く進みやすくなる場合があります。

時間を上手く使うことでサボる時間を作り出すことができるようにしましょう。

あわせて読みたい
仕事のやる気が出ない?やる気が出ないと悩むならそもそも仕事でやる気は出さないほうがいい
仕事のやる気が出ない?やる気に左右されるなら仕事でやる気は出さないほうがいい仕事のやる気が出ない、と無駄に悩んでいませんか?仕事のやる気が出ない、仕事のやる気を出すにはどうすれば?と考えること自体がナンセンスです。仕事をする上でやる気に頼ったり左右されるのはよくありません。やる気が出ないということが多いのであれば、仕事のやる気が出ない状態で如何に問題なく仕事をこなすかを考えるべきなのです。...

どう仕事をサボるかという視点を持って働こう

サボるというよりも、サボれる状態にしておくことが重要です。

手抜きやズルをしてサボるのではなく、やるべきことをしっかりとして、

賢く仕事をサボることが、仕事を効率的に進めるためにも重要です。

このように仕事を正しく賢くサボれる状態を作り出せるようになると、

自分のタスク処理能力は高まっていきます。

会社に評価されなかったとしても自分に得るものがあるので無駄ではありませんし、

基本的には評価が下がることもなく、サボれるというメリットもあります。

仕事を正しく賢くサボれることで残業がなくなり時間に余裕を持てるのは、

あなたの能力が高まった結果といっても間違いはないでしょう。

逆に賢くサボれる能力が故に残業が少ないと会社が言ってきて評価を下げられるのであれば、

その会社が狂っているだけなので、あなたの能力を理解し評価ができる職場に変えましょう。


働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える