KSM×LOG|仕事や日々について考えたり感じたことを綴るブログ
仕事

仕事でミスした時の謝罪はどうする?正しい仕事でミスした時の謝り方を考える

仕事でミスした時の謝罪はどうする?正しい仕事でミスした時の謝り方を考える

仕事でミスをしてしまったときに、

正しい謝罪ができていますでしょうか?

謝罪の言葉や内容だけではなく、

仕事のミスで謝罪をする場合は、

状況や関係性、タイミングや態度によって影響が出ます。

仕事でミスした時の謝り方について考えていきましょう。

仕事のミスは謝罪することが解決ではない

そもそも仕事でミスが起きたときは、

ミスをしたことの解決が最優先であって、

謝罪をすることが解決ではないことを覚えておきましょう。

とりあえず謝っておくのも間違いとは言えませんが、

ミスしたことの解決策ではないということです。

また、ミスの内容や状況によっては、

謝罪をする必要もないこともありますし、

謝罪をしたことによって面倒に発展することもあります。

ただミスが起きたから謝るという認識でいるなら改めましょう。

あわせて読みたい
【疑問を持つ重要性】仕事や会社で当たり前とされていることに疑問を抱こう!
【疑問を持つ重要性】仕事や会社で当たり前とされていることに疑問を抱こう!疑問を持って働いていますか?仕事や会社に疑問を持たないで働けることはある意味で幸せなことかもしれませんが、仕事や会社に疑問を抱くことは普通のことで必要な感覚です。会社や仕事で当たり前や正しいとされていることが必ずしも本当に当たり前なことや正しいことではなく異常なことは多くあります。疑問を抱ける人でなければ異常に気がつけないので無能に染まるか被害を受けるという結末に繋がります。...

ミスがハッキリしないときから謝罪はしない

ミスが起きたかもぐらいの状況であったり、

ミスの責任の所在が明確でない段階であれば、

無暗に謝罪をしない方が得策という場合もあります。

謝ったんだから責任は君ねってことになってしまうこともありますし、

まだ状況を把握できていない段階から、

謝ってしまうのは誤った判断としか言いようがありません。

まずはミスの原因や内容、責任の所在を明確にしてから、

謝罪すべき人間が謝罪すればいい話ですし、

ミスの内容が明確でない段階であれば、

謝罪する相手もまだ明確になってすらいないので、

謝る段階ですらないということです。

あわせて読みたい
その社内ルールは必要?会社のルールの策定や運用がダメなら社内ルールは機能しない
その社内ルールは必要?会社のルールの策定や運用がダメなら社内ルールは機能しない社内ルールや会社のルールというものがあるでしょうか?社内ルールや会社のルールは作るのは簡単に出来ることですが、役に立つルールを策定し、しっかりとルールを施行し運用するということは大変難しい作業です。不必要な会社のルールや杜撰な社内ルールの運用方法では、いくらルールを作ったとしてもすべて無駄になってしまうのです。...

ミスをしても問題なく解決できれば謝罪は不要

ミスが起きてしまったとしても、

問題なく解決できれば謝罪する必要はないです。

二度と繰り返さないように注意することや、

改善策の提案などは必要でしょうが、

問題なく解決できたことをバカみたいに謝るのは無駄です。

また、仕事のミスの謝罪すべき相手がいないのであれば、

無理して謝罪をする必要はないでしょう。

迷惑や被害がないのであれば謝ることもなければ相手もいません。

こういうミスが起きたが問題なく解決したので以後気をつけます

という事実だけを報告すればいいだけで、

わざわざ謝罪をねじ込む必要はないので無理に謝らないようにしましょう。

あわせて読みたい
なぜ無能上司が生まれるのか?上司として無能としかいえない10個の特徴!
なぜ無能上司が生まれるのか?上司として無能としかいえない10個の特徴!無能な上司、上司として無能としか言いようがないという上司はなぜ会社に生まれてしまうのでしょうか。無能上司が生まれてしまう理由と無能上司の特徴を10個紹介しています。無能上司に悩まされている方、無能上司は害悪だらけの最悪の上司になっていく可能性があるので注意してください!...

問題や影響があれば素直に認めて謝罪はすべき

自分のミスが原因で問題や影響が起きてしまい、

迷惑をかけてしまった場合は、

素直に自分のミスを認めて謝罪すべきです。

下手な言い訳なんて考えないで誠心誠意謝罪しましょう。

この状況こそが仕事のミスでの謝りどころですので、

しっかりと反省し謝罪することを心がけましょう。

逆に言えば、

自分のミスが原因で問題や迷惑が生じていない場合は、

謝りどころではないとも言えるわけです。

ですから、特に仕事のミスで謝る場合は、

謝りどころをしっかりと判断しなければ、

問題や火種が大きくなってしまうこともありますし、

無駄に大ごとになってしまったりして面倒になることもあります。

しっかりと謝るべきタイミングや状況を判断できるようにしましょう。

あわせて読みたい
精神論と理想論 が先行する会社はダメ
会社や仕事で精神論や理想論を先行させるとダメな理由会社や仕事で精神論と理想論が先行していることがあります。ですが、会社や仕事で精神論と理想論が先行している状態は危険な状態と考えられます。精神論と理想論ばかりだと会社や仕事がうまくいっていない可能性も高く、ストレスも溜まりやすくなってしまいます。...

仕事でミスしても必要以上の謝罪はしない

ミスといえど規模や影響の度合いは変わりますよね。

大したミスでない場合はそれ相応の謝罪に収めておきましょう。

雑に謝罪しろと言っているのではなく、

必要以上に謝ってへりくだる必要はないということです。

大した問題やミスではないのに、

大ごとのように謝罪をするのは無意味ですし、

場合によっては、相手に隙を与えているようなもので、

面倒事に発展していく可能性すらあります。

自分が起こしたミスでもミスに応じた謝罪をして、

必要以上に自分がダメだという印象を与えることに、

なんらメリットはないということを覚えておきましょう。

あわせて読みたい
【変な職場】違和感を感じたら終わりの始まり!気持ち悪く異常な会社の15個の特徴!
【変な職場】違和感を感じたら終わり!気持ち悪い異常な会社の特徴!変な職場、異常な会社の文化や風習などがありますが、それに気が付くことは入社前なら難しい部分があります。ですが、仕事をしていく、会社に勤めていく、職場に通うことにおいて、自分が変な職場や異常な会社の文化や風習だな、変な社員ばかりだなと感じてしまうと働き続けるのは厳しくなります。変な職場の特徴を15個紹介します。...

解決したミスを蒸し返して謝罪をすることはない

ミスに応じた謝罪をすべきと言いましたが、

解決したミスをいつまでも引きずって謝罪するのも避けましょう。

いつまでもミスを突かれても気持ちの良いものではないですし、

過去のミスを蒸し返されていちいち謝罪していたらキリがありません。

また、相手に舐められてしまったり、

ミスばっかりしているキャラのような扱いをされたら、

この先の仕事にも支障をきたしてしまうこともあります。

ですから、過去の解決したミスに関しては、

その当時に謝罪をしていればもう謝罪する必要はないわけですし、

あなた自身もいつまでもミスを引きずって弱みにしてはいけません。

過去のミスをいじってこられたとしても、

それはもう過去の話なんで今更なんですか?

と強気の態度でいることも相手によっては必要なことです。

あわせて読みたい
【マウントとする心理】なぜ会社の仕事や人間関係においてマウントしたがる輩がいるのか?
【マウントとする心理】なぜ会社の仕事や人間関係においてマウントしたがる上司や輩がいるのか?マウントする人の心理について考察しています。会社の仕事や人間関係においてマウントをする、マウントしかしていない人の心理や考え、傾向についても紹介しています。なぜマウントする必要性やマウントする心理や行動をとる輩が会社には存在しているのでしょうか。...

仕事のミスで安易に謝罪することで危険もある

仕事のミスを安易に謝罪することには危険もあります。

何でもすぐに謝ることが解決に繋がるというわけではないということです。

問題やミスの内容、影響、今後の対応や改善点、

などをしっかりと説明できないうちに、

謝罪をしてしまうのは後手に回る可能性がありますし、

謝ったことで余計に怒りを生んでしまったり、

問題が大きくなって混乱を生むこともあるからです。

ミスをしたということだけですべての非を安易に認めるのは、

愚かな決断や対応であった、ということがあるからです。

謝罪が火に油を注ぐこともありますし、

よくよく調べたらミス以外にも要因があったということもあります。

また、ミスは起きたとしても意見として正しい部分や、

戦わないといけない部分というものがあるものですが、

考えもなく先に謝罪をしてしまうことで、

相手優位になってしまい、正しい意見や新しい事実、

新たな原因や責任が出てきた際にも、

受け入れてもらえないことが起きやすくなり、

加害者と被害者の構図が安易に出来上がってしまうリスクがあります。

あわせて読みたい
仕事上のやり取りや取引先に無暗にお礼や謝罪の言葉を使うのは愚か!
仕事上のやり取りや取引先に無暗にお礼や謝罪の言葉を使うのは愚か!仕事で、取引先に対して、お礼や謝罪を言うことはよくあるでしょう。しかし、仕事いおいてお礼や謝罪の言葉を安易に使うとリスクや気味の悪さが生じます。効果的かつ適切にお礼や謝罪は行わなければ意味がありません。仕事上、何となく、口癖のようにお礼や謝罪の言葉を使っているならば一度冷静に考えてみましょう。...

平社員ならそこまで謝罪が必要な大きなミスはない

仕事のミスは仕方がない部分は確かにあります。

また、完全に防ぐことは不可能ということは言えるでしょう。

ですが、平社員というか普通に働いている立場であれば、

そこまで大きな責任を伴う業務というのはあまりないので、

ミスをしたとしてもそこまで謝罪が必要になる場面は少ないでしょう。

ミスはあっても、

重大なトラブルに繋がるミスはあまり起きにくい

ということです。

もちろん、絶対にないというわけではありませんが、

責任の所在というものも考えておかなければなりませんし、

あなたのミスが原因だとしても、

あなただけの責任かどうかはまた別の話になります。

自分の日常業務の範疇のミスであれば、

自分の中でもミスの大小が判断できるようになっているでしょうから、

ミスの内容や状況に応じて、

適切な謝罪や対応をするように心がけておきましょう。

謝罪をすればよいのでなくミスに対して適切な対処をするのが重要なのです。

あわせて読みたい
自分で責任は負えないと言いながら他人に仕事をやらそうとするダメな会社のダメ上司
自分で責任は負えないと言いながら他人に仕事をやらそうとするダメな会社のダメ上司自分で責任を負いたくないからと、関係ない人間に仕事をやらせようとするダメな会社やダメな上司を見てきた経験があります。自分で責任を負えないことを他人に強要するというぶっ飛んだ思考であるということを理解できていないダメな会社やダメな上司についてのお話です。...

仕事のミスは謝罪してからどうするかが重要

仕事でミスをしてしまったときにどう謝ればいいか?

ということをあまり悩む必要はありません。

謝罪する際は、

自分の非を認めて原因を認識し今後どう対応するか

を含めた謝罪をするしかないからです。

謝罪の仕方や謝罪の言葉で頭を悩ますよりも、

仕事のミスは謝罪するまでの判断と謝罪してからどうするか

がとても重要なポイントになります。

仕事のミスで謝罪しなければいけないときは、

ミスに応じて適切な謝罪と対応をしていく必要があります。

謝罪することは大切なことではありますが、

とにかく謝ろうとか、

必要以上に事を荒立てるような謝罪や対応をして、

無駄に大ごとにしたり、面倒を生まないようにすることを意識しましょう。